top of page

橋本農園
次の世代へ継承するための農業
ホーム: ようこそ!

活動の概要
野呂山国立公園の麓にて
遊休農地の活用に取り組んでいます。
地域の皆様と協力体制を取ることを心掛けています。
なるべく農薬は使わない方針で!
ニワトリを使った有機農法実践中。
F1ではなく、気候変動に強い地域に根付いた野菜の研究をしています。
ホーム: プロフィール
研究プロジェクト
日本の昔からの農業のやり方を科学的に分析しつつ、現代の農業スタイルを研究しています。
また、企業等と協力して以下のプロジェクトが進行中です。

日本初 商業ベースのコーヒーの栽培
日本ではコーヒーの栽培は難しい。越冬することができずに枯れてしまいます。様々な研究の結果 、2021年頃より商業ベースのコーヒーの栽培を開始します。

農業用の炭の生産(予定)
農業用のうち、人件費を除けば大部分を肥料代金が占めます。農地に添加した肥料のうちの大部分が雨などで流出してしまう。この流出を抑え、植物と生産者を元気にするのが炭(炭素)の役割です。
炭を混ぜた土地での野菜作りを行うと共に、地域への炭の提供を行います。
また、同時に進行しているコーヒー栽培への利用も行う予定です。
ホーム: 研究
月毎の状況
随時更新。各状況については、FACEBOOKを参照下さい。
2019年10月
広島県呉市に、10000㎡の農地と山林を取得しました。
農地
2020年1月
炭
試験的に作成した炭を、遊休農地の土づくりを行う際に添加。(目的:添加する量によっての効果の違の検討)
2020年3月
トウモロコシの試験栽培開始
農作物
2020年5月
農作物
・地域の特産物である、子芋の作付開始。その他、夏野菜の作付け開始
・地域の米作のお手伝い開始
2020年6月
農作物
・トウモロコシの収穫
・キュウリ、空心菜、ズッキーニ等の収穫開始
2020年7月
・長雨等の天候不順のため、キュウリ、モロッコ豆等が枯れる
農作物
ホーム: ニュース
生産品紹介
F1ではない野菜を主に生産しています。
ここでは、収穫を行ったものについて掲載します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|
ホーム: 概要
美味しい食べ方
![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|
![]() | ![]() |
ホーム: ギャラリー

00:23

00:32

00:29

00:31

00:23

00:32

00:29

00:31
ホーム: Video

ホーム: お問い合わせ
bottom of page











